HOME > 講演活動 > アーカイブ > 開催のご案内の最近のブログ記事
講演活動 開催のご案内の最近のブログ記事
第26回日本応用催眠医学会学術セミナー
【日時】
2016年11月20日(日) 10:00~17:30
【会場】
タワーホール船堀 307会議室
都営新宿線「船堀駅」下車徒歩1分
【受講料】
正会員/3,000円 一般会員/5,000円 非会員/7,000円

プログラム
1 『心で身体を治療する2』
日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
2 『自己肯定のためのアンカー』
元気になる部屋 天野美彌子
3 『審美(歯科)について』
エコー・ハート・ラボ代表 小玉信彦
4『催眠臨床の現場から
~最近訪れるクライアントの傾向と催眠的アプローチの仕方について~ 』
日本催眠心理研究所 米倉一哉
5 『交流分析(TA)入門講座 ドライバー』”あなたを駆り立てているドライバーとは?” 実践交流分析講師 田中通祐
6 『アンチエイジング 見た目の若さを保つ方法』
梅ヶ丘マインドヘルス 小池能里子
7 『怒涛のようにいつまでも燃えて生きる!』
むさし野治療センター院長・一般社団法人クオンタム気功普及協会理事長 林 義貢
>>>日本催眠応用医学会ホームページ
ご興味のある方はふるってご参加下さい!
(日本催眠心理研究所)
2016年10月25日 10:53
第10回日本催眠応用医学会催眠技法セミナー
学術セミナーとは違い、催眠療法について、実践的な学びの場となります。
ご興味のある方、勉強したい方はぜひご参加下さい。
【日時】
2015年11月1日(日) 10:00~17:00
【会場】
タワーホール船堀 406会議室
都営新宿線「船堀駅」下車徒歩1分
【受講料】
正会員/10,000円 一般会員/12,000円 非会員/14,000円
【コース案内】
初級コース
レベルアップコース 担当講師米倉先生
自己コントロールコース
(日本催眠心理研究所)
2015年9月20日 17:32
第23回 日本催眠応用医学会学術セミナー
【日時】
2015年10月31日(土) 12:50~17:40
【会場】
タワーホール船堀 307会議室
都営新宿線「船堀駅」下車徒歩1分
【受講料】
正会員/3,000円 一般会員/5,000円 非会員/7,000円

プログラム
1.『感覚と催眠』
日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
2.『ストレスマネージメント法としてのヨーガ療法』
ヨーガ療法士 渡邉茂美
3.『「食事と癒し」~怒らない脳になる栄養療法~』
管理栄養士、後藤学園武蔵野栄養専門学校講師 田中路子
4.『「波動と健康」 ~ パワーアップの秘密 ~スーパートリノ開発秘話&凄い威力』
株式会社 シースカイ 岡 二郎
5.『たった一言のコトバの力 ~天地を貫くアンテナを立てる』
スーハ波動分析π理論開発者 渡部晋三
6.『他者催眠と自律訓練法の共通点・相違点』
初心者 日本催眠応用医学会会長 石塚 龍夫
自律訓練法認定士 大多和國男
(日本催眠心理研究所)
2015年9月 8日 11:51
第21回 日本催眠応用医学会学術セミナー
【日時】
2015年3月29日(日) 10:00~17:30
【会場】
タワーホール船堀 307会議室
都営新宿線「船堀駅」下車徒歩1分
【受講料】
正会員/3,000円 一般会員/5,000円 非会員/7,000円

プログラム
1.『催眠療法のやり方の実際』
日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
2.『自己への気づき・交流分析入門講座Part4』-やり取り分析-』
実践交流分析講師 田中通祐
3.『人間の声とクリスタルボウルとカウンセリングの不思議な関係』
産業カウンセラー 谷中天音
4.『好感度アップ!笑顔と声の法則・日本語がもたらした現代人の悲劇・第一印象は6秒 で決まる!・「感じがいい人」と思われるコツ』
司会業、ボイストレーニング講座、カルチャーセンター講座 講師 山崎 聡子
5.『前世療法』
梅丘マインドヘルス 小池 能里子
6.催眠技法実技練習5 「誘導から深化への技法」
初心者 日本催眠応用医学会会長 石塚 龍夫
初~上級者 日本催眠心理研究所 米倉一哉
(日本催眠心理研究所)
2015年3月 3日 15:27
第19回 日本催眠応用医学会学術セミナー
【日時】
2014年6月29日(日) 10:00~17:00
【会場】
タワーホール船堀 307会議室
都営新宿線「船堀駅」下車徒歩1分
【受講料】
正会員/3,000円 一般会員/5,000円 非会員/7,000円

プログラム
1.『催眠療法の為の生理学13 』
身体に働きかける催眠療法の作用機序 2
日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
2.『私のストローク(触れあい)パターンは?』
実践交流分析講師 田中通祐
3.『深層心理技法を中心としたいじめの改善』
ことばと心の教育相談室れんげ草 稲垣シズエ
4.『100歳まで元気で ぽっくり逝ける 眠り方』
㈱ホリスティックウェルネス 片平健一郎
5.『身体のメンテナンスは正しい立ち方、歩きから』
アンケル治療院院長 新津幸弥
6.催眠技法実技練習3 「誘導から深化への技法」
初心者 日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
初~上級者 日本催眠心理研究所 米倉一哉
(日本催眠心理研究所)
2014年6月 2日 14:17
第17回 日本催眠応用医学会学術セミナー開催のお知らせ
・・・・・米倉先生が講演いたします・・・・・
【日時】
2013年12月8日(日) 10:00~17:00
【会場】
かつしかシンフォニーヒルズ 別館2階ビジュアルルーム
京成線「青砥駅」下車徒歩5分 東京都葛飾区足立6-33-1
【受講料】
正会員/3,000円 一般会員/5,000円 非会員/7,000円
プログラム
-
催眠療法のための生理学11
日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
~暗示とピラセボ効果~ -
交流分析入門:自己への気づき
実践交流分析講師 田中道祐
~第1回 私の自我状態(PAC)は?~ -
「体」だけでなく「心」も安らぐカイロプラクティック
ウエムラカイロプラクティックオフィス 上村高史 -
アルコール依存症からの回復~催眠とセルフケアー
認定心理カウンセラー 栗原 涼 -
「知・情・意」の世界一のおもてなしの行動科学
(株)きせんワールド代表取締役 坂井康起 -
催眠技法実技練習「振り子法・凝視法」
初心者:日本催眠応用医学会会長 石塚龍夫
初~上級者:日本催眠心理研究所長 米倉一哉
(日本催眠心理研究所)
2013年12月 1日 12:50
1